ランドセル選びの基準!選び方のポイントとラン活のコツをご紹介!
小学校に入学するお子様を持つ親御さんにとって、ランドセル選びは一大イベントですよね。
お子様の成長を祝う気持ちと、6年間使い続ける大切な相棒を選ぶという責任感、そして、たくさんの種類からどれを選んだら良いのか迷ってしまう気持ち。
そんな複雑な想いを抱えながら、ランドセル選びに臨む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ランドセル選びの基準を10個に絞り、それぞれのポイントについて解説していきます。
さらに、事前に確認すべきことや家族で話し合うべきことについても触れ、安心してランドセルを選べるようにサポートします。
さあ、一緒に理想のランドセルを見つけ出す旅に出かけましょう。
□ランドセル選びの基準!知っておきたい10個のポイント
ランドセル選びは、お子様の成長を祝う大切なイベントであり、同時に、6年間使い続ける重要なアイテムを選ぶという責任も伴います。
そのため、ただ可愛いから、安いから、という理由だけで選ぶのではなく、お子様の成長や使用シーン、そして家族全体の意見を考慮することが重要です。
以下に、ランドセル選びの10個の基準をまとめました。
それぞれのポイントについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:軽さ
毎日ランドセルを背負って登下校するお子様にとって、軽さは重要なポイントです。
重たいランドセルは、肩や腰への負担が大きくなり、姿勢が悪くなったり、身体の成長に悪影響を及ぼす可能性もあります。
近年では、軽量化されたランドセルも増えているので、実際に背負ってみて、お子様に合った軽さを確認しましょう。
目安としては、A4ファイルや教科書を入れた状態で、お子様の体重の10%以下が理想と言われています。
2:丈夫さ
ランドセルは、6年間毎日使用することを考えると、丈夫さが重要です。
特に、雨や雪の日でも安心して使えるように、防水加工や撥水加工が施されているか確認しましょう。
また、素材の耐久性も大切です。
一般的なランドセル素材としては、クラリーノやコードバン、牛革などがあります。
それぞれの素材の特徴を理解し、お子様の使用シーンやライフスタイルに合った素材を選びましょう。
3:機能性
ランドセルには、教科書やノート、お弁当箱などを収納するスペース以外にも、様々な機能が備わっています。
例えば、反射板やレインカバー、ポケットの充実度など、お子様の安全や使いやすさを考慮した機能が充実しているか確認しましょう。
特に、低学年のうちは、自分で荷物を整理整頓するのが難しいお子様も多いので、整理しやすい工夫がされているか確認することも大切です。
4:デザイン
ランドセルは、お子様にとって6年間使う大切なアイテムです。
デザインは、お子様の好みを尊重し、飽きずに長く使えるものを選びましょう。
最近は、様々なデザインのランドセルが登場しているので、お子様と一緒に気に入ったデザインを見つけるのも良いでしょう。
ただし、流行に左右されない、シンプルで飽きのこないデザインを選ぶことも重要です。
5:フィット感
ランドセルは、お子様の体格に合ったサイズを選ぶことが大切です。
小さすぎるランドセルは、肩への負担が大きくなり、姿勢が悪くなる原因となります。
逆に、大きすぎるランドセルは、身体にフィットせず、歩きにくくなる可能性があります。
実際に背負ってみて、肩や腰へのフィット感を確かめ、お子様に合ったサイズを選びましょう。
6:色
ランドセルは、お子様にとって初めてのランドセルという特別なアイテムです。
色選びは、お子様の個性や好みを尊重することが重要です。
ただし、学校によっては色の指定がある場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
また、6年間飽きずに使える、落ち着きのあるカラーを選ぶことも大切です。
7:価格
ランドセルは、決して安い買い物ではありません。
予算に合わせて、機能性やデザイン、素材などを吟味しましょう。
価格だけで判断するのではなく、長く使える品質や機能性を重視し、お子様にとって最適なランドセルを選びましょう。
8:修理保証
ランドセルは、6年間毎日使用するため、破損や故障のリスクがあります。
修理保証が充実しているか確認しましょう。
特に、6年間保証があるか、修理費用が無料かどうかなどを確認しておくと安心です。
9:ブランド
ランドセルのブランドにも様々な特徴があります。
歴史や伝統、デザイン性、機能性、品質など、ブランドによって重視している点が異なります。
お子様の好みやニーズに合わせて、信頼できるブランドを選びましょう。
10:購入時期
ランドセルは、入学前の1年以上前から販売が始まることもあります。
早ければ早いほど、希望の色やデザインのランドセルを選べる可能性が高まります。
ただし、焦って選ぶのではなく、じっくりと比較検討し、お子様に合ったランドセルを選びましょう。
□ランドセル選びで失敗しないために!事前に確認すべきこと3つ
ランドセル選びは、お子様にとってだけでなく、親御さんにとっても、初めての経験で、不安や疑問も多いかと思います。
そこで、後悔のないランドセル選びをするために、事前に確認すべきことを3つご紹介します。
1:学校指定の決まりを確認
学校によっては、ランドセルの色やデザイン、素材などに指定がある場合があります。
入学前に、学校に問い合わせて、指定内容を確認しておきましょう。
特に、近年では、防災意識の高まりから、反射板の有無や、防犯機能などが求められる学校も増えています。
学校指定の決まりを事前に確認することで、無駄な買い物を防ぎ、安心したランドセル選びをすることができます。
2:校区の状況を確認
ランドセルは、6年間使い続けるものなので、校区の状況も考慮する必要があります。
例えば、高学年になるとランドセルを使用しない学校や地域もあるようです。
校区の先輩ママやパパに、ランドセルの使用状況について聞いてみるのも良いでしょう。
校区の状況を把握することで、ランドセル選びの優先順位を見直すことができます。
3:家族の意見を聞く
ランドセルは、お子様だけでなく、家族全員で使うものです。
そのため、家族で話し合い、全員が納得できるランドセルを選びましょう。
特に、デザインや機能性、価格など、意見が分かれる点は、話し合って妥協点を見つけ出すことが大切です。
家族の意見を尊重することで、後悔のないランドセル選びができます。
□ラン活は家族で話し合おう!6年使うか買い替えるか
ランドセルは高価な買い物なので、6年間使い続けるか、途中で買い替えるかを家族で話し合うことも大切です。
1:6年使うメリットとデメリット
6年間使い続けるメリットは、経済的な面はもちろん、環境への配慮という側面もあります。
ランドセルは、丈夫に作られており、適切なメンテナンスを行うことで、6年間使用できる場合が多いです。
しかし、6年間同じランドセルを使うことで、お子様は飽きてしまったり、成長に合わせてサイズが合わなくなったりする可能性もあります。
また、ランドセルが傷んだり、破損したりした場合、修理代がかかることもあります。
2:買い替えるメリットとデメリット
途中で買い替えるメリットは、お子様の成長に合わせて、新しいランドセルを選べることです。
デザインや機能性が進化したランドセルを選ぶことで、お子様のモチベーションを高めることもできます。
しかし、買い替えには費用がかかります。
また、買い替えのタイミングや、新しいランドセル選びの際に、再び時間と労力を費やす必要が出てきます。
3:家族で話し合って決める
6年間使い続けるか、途中で買い替えるかは、家族で話し合って決めることが大切です。
お子様の意見、親御さんの意見、そして経済状況などを考慮し、全員が納得できる結論を導き出すことが重要です。
例えば、高学年になったら、デザインがシンプルなランドセルに買い替えるなど、具体的なプランを立てておくのも良いでしょう。
□まとめ
ランドセル選びは、お子様にとってだけでなく、親御さんにとっても、人生で初めての経験であり、多くの選択肢があり、迷ってしまうものです。
この記事では、ランドセル選びの基準を10個紹介し、事前に確認すべきこと、家族で話し合うべきことについて解説しました。
これらの情報を参考に、お子様にとって最適なランドセルを見つけ、小学校生活のスタートを笑顔で迎えられるようにサポートできれば幸いです。
ランドセル選びは、お子様の成長を祝う大切なイベントです。
家族で協力し、納得のいくランドセル選びをして、お子様の小学校生活を応援しましょう。
2026年度新カタログ請求
受付中!
2026年4月入学のお子さま向けに、2026年度のカタログを無料でお届けいたします!
カタログが手元に届いたら、本格的なランドセル選びのスタート!お子さまと一緒にぜひご覧くださいませ。カタログの部数には限りがございますので、お早めにご請求ください。