ランドセルの修理の流れや有料になるケースなどをご紹介します!
ランドセルは大切なお子さまの小学校生活6年間を支えるものです。
元気に育ってほしいという願いを込めてランドセルを購入された親御さまも多いと思います。
そんなランドセルが壊れてしまったらとても不安になりますよね。
お子さまのランドセルが故障してしまった時に、落ち着いて対応できるように修理についての知識を深めておきましょう。
今回はランドセルの有償修理の対象や修理の流れ、注意点を詳しくご紹介します。
Contents
□ランドセルの修理が有料になるケースは?
ランドセルは小学校6年間使い続けられるように、丈夫な素材で作られています。
そのため、大きく破損する可能性は低いです。
しかし、何かの拍子に壊れてしまったり、小学校高学年になると劣化してしまったりすることもあります。
そのため、修理が有料になってしまわないかとても不安になりますよね。
ランドセルには通常、6年間の保証がついています。
この保証期間内であれば、通常の使用で起きた故障は無料で修理できます。
例えば糸のほつれ、金具の変形などは無償修理の対象です。
もちろんカバンのフジタのランドセルも6年間いつでも何度でも修理対応いたします。
しかし、以下のようなケースは修理が有料になってしまうのでご注意ください。
・故意による損傷
・落書き、ハサミやひっかいてできた傷
・生地の破れ、型崩れ
・部品(横フック、錠前など)の交換
故意による損傷とは、ランドセルを強く押し付ける、上に座る・踏むなどした時の損傷のことを指します。
カバンのフジタでは、一度ランドセルを拝見して修理が有料になるか判断いたします。
まずは問い合わせフォームやお電話、メールにてご連絡ください。
□ランドセルの修理の流れとその期間は?
万が一ランドセルの修理が必要になった時に備えて、修理に出す流れを把握しておきましょう。
*修理の流れ
修理は無料・有料に関わらず、修理の依頼、代替ランドセルと交換、修理、修理済みのランドセルの受け取り、という流れで行います。
ランドセルが故障してしまったら、まずランドセルの保証書に記載されている問い合わせ先に連絡、または直接店舗に行って修理を依頼します。
カバンのフジタでは上記の方法に加え、メールでも修理依頼を受け付けております。
万が一保証書が見当たらなくても購入履歴が残っている場合があるので、ランドセルのモデル、購入場所や日付、連絡先などをメーカーや店舗に問い合わせると良いでしょう。
依頼後は、修理期間中にお子さまにお使いいただく代替のランドセルが宅急便で届きます。
送られてきたランドセルが入っていた箱に修理したいランドセルを入れてメーカーへ送り返してください。
この際、ランドセルの中身が空であることを確認し、防犯ブザーやキーホルダーは取り外してから梱包・発送しましょう。
特に前段ポケットの中に紙などが入っていないかよく確認してくださいね。
その後メーカーで修理が行われます。
カバンのフジタでは有料の修理の場合、見積もりをお客様に確認していただいてから修理を開始しますのでご安心ください。
修理が終わるとランドセルがご自宅に届くので、それが入っていた箱に修理期間に使っていた代わりのランドセルを入れてメーカーに送り返しましょう。
メーカーに寄りますが、カバンのフジタではランドセルの送料がお客様のご負担にならないように対応しております。
安心してお子さまのランドセルを修理にお出しください。
*修理にかかる期間
メーカー・工場にもよりますが、ランドセルを受け取ってから1週間から10日ほどで修理が完了します。
しかし、時期によっては通常よりも時間がかかってしまうこともあるので、修理依頼時にどれくらいの期間が見込まれるのかをメーカーに確認しておくとよいでしょう。
□ランドセルを修理に出す際の注意点をご紹介!
ランドセルを修理に出す際は以下の3点に注意しましょう。
*修理期間が短い場合は自分で代替の鞄を用意する
一般的に、2~3日で修理が完了する場合、メーカーが用意する代わりのランドセルはありません。
あらかじめお子さまが通っていらっしゃる学校に代わりのリュックで登校する旨を連絡しておきましょう。
*時期によっては修理期間が長くなる
ランドセルの修理依頼が多いのは長期休暇中やメーカーの繁忙期です。
この期間に修理を依頼すると、通常よりも期間が延びてしまいます。
*代替ランドセルの色・デザインは選べない
修理期間がある程度長ければメーカーから代替ランドセルが送られてきます。
しかし、この代替ランドセルの色やデザインを修理依頼者側が選ぶことはできません。
これは、メーカーが依頼を受けた時に貸出可能なものが送られてくるためです。
もし代替のリュックやランドセルを使うことに抵抗を感じる場合は、修理期間が長くなることを理解した上で、学校のない長期休暇中に修理に出すことをおすすめします。
□まとめ
故意による破損の修理は有料になること、修理が完了するまでの流れ、そして修理に出す際の注意点を3つ解説しました。
お子さまが安全で快適な学校生活を送れるようにランドセルは綺麗なものを使わせてあげたいですよね。
破損したままのランドセルを使い続けると大きな事故の原因となることもあります。
少しでも修理が必要と感じた場合は積極的にメーカーに問い合わせて修理してもらうようにしましょう。
2026年度新カタログ請求
受付中!
2026年4月入学のお子さま向けに、2026年度のカタログを無料でお届けいたします!
カタログが手元に届いたら、本格的なランドセル選びのスタート!お子さまと一緒にぜひご覧くださいませ。カタログの部数には限りがございますので、お早めにご請求ください。