ランドセルは日本だけ?海外における小学生の通学カバン事情もご紹介します!
日本では、お子さまが小学校に入学される前に、ランドセルを買ってあげるというのが一般的です。
それでは、海外の小学生はどのような通学用カバンを背負って登下校しているのでしょうか。
今回は、日本においてランドセルが普及した背景と海外における小学生の通学カバン事情、そして日本のランドセルが海外の小学生にも人気な理由についてご紹介します。
Contents
□日本においてランドセルが普及した背景とは?
そもそも日本では、どのようにしてランドセルが普及していったのでしょうか。
「ランドセル」の語源は、オランダ語の「ransel」であると言われています。
読み方は、「ランセル」「ラヌセル」であり、「背負うカバン」という意味があります。
また、この「ランセル」は元々、軍の兵士が使う布製のカバンのことを指す言葉でした。
そして、「ランセル」が日本に入ってきたのは江戸時代の幕末の頃で、兵士のためにリュックのように使える布製のカバンを採用したのが始まりです。
この「ランセル」がなまって「ランドセル」になったとされています。
その後、明治18年(1885年)に学習院で通学用カバンとして「ランドセル」が採用されるようになりました。
当時は、子どもたちの多くが、車や人力車に乗って使用人に荷物を持たせて登校していました。
しかし、学校側は教育の場の平等と体力づくりという2つの観点から、車や人力車に乗って登校することを禁止し、自分の荷物は自分で背負って歩いて登校するようにと子どもたちに促しました。
それから、明治30年には、ある程度形状やサイズが決まった「学習院型」のランドセルが完成して、普及し始めるようになったのです。
ただ、普及し始めた当時は、革のランドセルは高級品として取り扱われていたため、全国的に広まるようになったのは、高度経済成長期を迎えた頃だったと言われています。
□ランドセルは日本だけ?海外における小学生の通学カバン事情をお伝えします!
小学生がランドセルを背負って登下校をしている風景は、日本では当たり前の光景のように見受けられますが、果たしてこれは日本だけなのでしょうか。
以下では、海外における小学生の通学カバン事情を、カバンの形態別に分けてお伝えします。
*背負うタイプのカバン
背負うタイプのカバンは、両手があくため歩きやすいのが特徴です。
日本におけるランドセルはこのタイプに当てはまりますが、他にも背負うタイプのカバンを使っている国を2つご紹介します。
まずは韓国です。
韓国ではさまざまな場面で、リュックサックを活用することが多く、小学生の通学カバンも子どもたちの大半が背負うタイプのカバンを使っています。
また、現在韓国は受験大国とも言われており、学校の後に塾に通うお子さまが非常に増えています。
そのため、必然的に背負わなければならない教科書の量が多くなり、背負うタイプのカバンの需要がより高まっているのです。
次にイギリスです。
イギリスは、日本や韓国とは反対に、学校に持っていく荷物と言えば、お弁当や飲み物・体操着くらいと大変少ないことから、カバンのサイズもかなり小さめであるそうです。
荷物が少ない理由としては、教科書は家に持ち帰らず学校に残したり、ノートや鉛筆は学校にあるものを使ったりするためです。
*手提げタイプのカバン
日本では、中学や高校に上がると、手提げタイプのカバンを通学用に持ち歩いている学生を多く見かけますが、国によっては小学生から手提げタイプのカバンが主流のところがあります。
まずはインドです。
インドでは、通学用のカバンは学校から支給されることが多いそうです。
そのため、手提げタイプのカバンが主流ではありますが、教科書やノートなどの荷物があまりに重いためという理由から背負うタイプのカバンで通学している小学生も一定数います。
次にブラジルです。
ブラジルは、子どもの数が多いためか、小学校は二部制になっています。
また、ブラジルでは、公立の小学校であっても私立の小学校であっても、学校名の入ったTシャツの指定があるだけで、それ以外は基本的に自由とされています。
そのため、毎年入学式が近付く時期になると、本屋さんや文房具屋さんで通学用カバンがいっせいに売り出されるそうです。
中でも、キャラクターが描かれた手提げタイプのカバンが最も人気のようです。
□日本のランドセルは海外の小学生にも人気!その理由も併せてご紹介します!
これまで、海外における小学生の通学カバン事情についてご紹介してきましたが、実は日本のランドセルは海外の小学生にも人気を博しています。
特に、中国や韓国の富裕層のご家庭の間では、5から10万円もするような日本製のランドセルを買い求める親御さまが増えてきています。
中国や韓国においても日本のランドセルが人気である理由は、機能性や耐久性、デザイン性が優れていること以外に、日本のアニメの影響が考えられます。
例えば、クレヨンしんちゃんやドラえもん、ちびまる子ちゃんや名探偵コナンなどの小学生が主役のアニメでは、主人公がランドセルのようなカバンを背負っている姿が見受けられます。
これらのアニメは、お子さまのみならず、親御さまにとっても慣れ親しんできたアニメでもあるので、必然的に日本のランドセルは憧れの的となり、現在とても人気を集めているのです。
□まとめ
今回は、日本においてランドセルが普及した背景と海外における小学生の通学カバン事情、そして日本のランドセルが海外の小学生にも人気である理由についてご紹介しました。
以下に示すのは、本記事の大まかなまとめです。
・ランドセルが普及し始めたのは「学習院型」のランドセルが誕生したのが始まり。
・「背負うタイプのカバン」が主流の国は日本・韓国・イギリス、「手提げタイプのカバン」が主流の国はインド・ブラジルである。
・日本のランドセルが海外の小学生にも人気な理由は、機能性や耐久性、デザイン性が優れていることの他に、アニメの影響も考えられる。
フジタがご提供しているランドセルは、さまざまなニーズにお応えできる自慢のランドセルです。
ランドセルの購入をご検討中の方は、ぜひカバンのフジタまでご相談くださいませ。
2026年度新カタログ請求
受付中!
2026年4月入学のお子さま向けに、2026年度のカタログを無料でお届けいたします!
カタログが手元に届いたら、本格的なランドセル選びのスタート!お子さまと一緒にぜひご覧くださいませ。カタログの部数には限りがございますので、お早めにご請求ください。