ランドセルの飾り鋲とは?種類と選び方のポイントについて解説
ランドセルの素材
ランドセル選びは、お子さまの6年間を左右する重要なイベントです。 機能性はもちろん、デザインにもこだわりたいと考えるご家庭も多いのではないでしょうか。 ランドセルのデザインを左右する要素の一つに「鋲(びょう)」があります。 小さなパーツですが、その存在感は大きく、ランドセルの印象を大きく変える...
ランドセル選びでは、お子さまが喜ぶカラーやデザインが大切です。
豊富なバリエーションの中から、お子さまの好みにぴったりのランドセルを見つけましょう。
女の子に人気のランドセル
大切なお子さまが楽しく学校へ通う笑顔と、
見守るご家族の笑顔。
6年間使い続ける道具として、たくさんの笑顔が咲きますように。
1957年(昭和32年)カバンの専門店として会社を設立以降、
ずっと大切にしてきた想いです。
子どもとランドセルの理想的な関係を深く探求。毎日使うものだから、快適さと使いやすさが最も大切です。
信州大学吉田教授にご協力をいただき、ランドセル開発改良を進めている独自構造のランドセルです。
工房系ランドセルブランドの中では珍しい全モデルキューブ型です。小柄なお子さま、体力に自信のないお子さまでも安心して背負っていただけます。[ A4フラットファイル対応 ]
「ゆめピカ」はフジタの光るランドセルです。 夢に向かって一生懸命な子供たちを応援したい!一番星のように輝いて欲しい!という願いから「ゆめピカ」は誕生しました。 たくさんの夢をもっている子供たちへ 光るランドセルに想いを込めてお届けします!
地元山形にて染色・防水加工している山形レザーは、雨はもちろん、雪や汚れにも強い防水力を発揮します。また、高い縫製技術で型崩れしにくいランドセルに仕上がりました。
お子さまにも簡単なワンタッチ自動ロック。荷物を入れた後の閉め忘れの心配がありません。ロック箇所は上下2段あり、大きなものを収容したときなどに使い分けができます。
従来のヘリのある学習院型と比較すると約50gの軽量化を実現!通学をより快適にする工夫です。
大マチのサイズはなんと業界最大級!メイン収納部の内寸サイズはタテ12.5cm×ヨコ23.5cm!
型崩れを防ぐランドセル設計、特殊芯材の「しっかりくん」を内蔵し、揺れが小さく疲れません。
ランドセル選びは、お子さまの6年間を左右する重要なイベントです。 機能性はもちろん、デザインにもこだわりたいと考えるご家庭も多いのではないでしょうか。 ランドセルのデザインを左右する要素の一つに「鋲(びょう)」があります。 小さなパーツですが、その存在感は大きく、ランドセルの印象を大きく変える...
ランドセル選び、いよいよ本格的に始まりましたね。 ワクワクする反面、種類が多くて迷ってしまう、という方も多いのではないでしょうか。 特に「軽い」「背負いやすい」という点は、お子さんの健康と学習意欲にも関わる重要なポイントです。 しかし、単純に「軽いランドセル」を選べば良いというわけではありませ...
日本の子供たちの象徴的なアイテムであるランドセル。 通学のカバンとしてだけでなく、日本の文化や社会情勢を映し出す鏡のような存在でもあります。 その歴史は、明治時代に遡り、現在に至るまで、素材やデザイン、機能性と大きく変化を遂げてきました。 この記事では、ランドセルの歴史を時代背景と共に紐解き、...
夕暮れ時や早朝、視界の悪い道路で歩く小学生の姿は、ドライバーにとって見落としがちです。 小さな子どもを守るために、ランドセルの反射材は非常に重要な役割を果たします。 安全性を高めるだけでなく、デザイン性にも配慮した選び方をすることで、お子様も安心して通学できます。 今回は、ランドセル反射材の重...
ランドセル。 日本の小学生にとって、かけがえのない存在であると共に、長く受け継がれてきた歴史を持つアイテムです。 毎日の通学を支えるだけでなく、成長の証として、そして大切な思い出として、多くの人の心に残っています。 このランドセルという存在の背景には、どのような歴史が隠されているのでしょうか。...
ランドセル。 日本の子供たちにとって、かけがえのない存在であるとともに、どこか懐かしさを感じさせる、普遍的なアイテムです。 毎日背負って通学するランドセルですが、その名前の由来について考えたことはありますか? 「ランドセル」という呼び名には、意外な歴史と背景が隠されています。 今回は、ランドセ...
ランドセル選びは、お子さんの小学校生活6年間を左右する重要なイベントです。 多くの親御さんが頭を悩ませる「ランドセル購入の最適な時期」について、今回は専門店と量販店それぞれの販売スケジュールや特徴を踏まえながら、購入時期のメリット・デメリットをご紹介します。 この記事を読めば、ご自身の状況に合っ...
ランドセルは6年間使う大切なもの。 だからこそ、長く綺麗な状態を保ちたいと考える保護者の方も多いのではないでしょうか。 そして、その大切なランドセルを守るために欠かせないのがランドセルカバーです。 様々なデザインや機能を持つランドセルカバーの中から、最適なものを選ぶのは容易ではありません。 ...
小さな背中を支え続けて年
子どもの笑顔をつくるため、デザインの楽しさ、背負いやすさを追い求めて。
これからも喜ばれる時代にあったランドセルを作ってまいります。
山形市のふるさと納税返礼品にフジタのランドセルが選出されました。
毎年実施しております山形市へのランドセル寄贈。受け取っていただいたお子さまから、お礼のお手紙をいただきました。
昨年で68年目。山形市長 佐藤孝弘氏のもとへ毎年クリスマスプレゼントとしてランドセルを寄贈。生活困窮世帯のお子様へお送りさせていただいております。写真左:代表取締役 藤田宏次右: 山形市長 佐藤孝弘氏
キューブ型ランドセル開発への姿勢とその思いに評価を頂きました。山形デザインコンペティション実行委員会 会長 山形県知事吉村美栄子氏より表彰状を頂きました。写真左:山形県知事吉村美栄子氏 右:代表取締役 藤田 宏次
実際にランドセルの中身はどのようなものをいれるの?ランドセルは重たいっていうけど実際何キロくらいだろう?お子さまのリアルなランドセルに対しての本音が聞きたい!そんな疑問やお悩みを解決するランドセル動画です。
現役小学生3人(1・3・5年生)と自分のランドセルを当てるクイズに挑戦!
フジタの最大の特徴である、お子さま一人ひとりの体型に馴染む、痛くなりにくい背負い心地。そのヒミツは、背あて・肩ベルト裏に「ふっくら天然牛革」を使用したランドセルだからです。
お客さまからいただくご質問の一部をご紹介いたします。
男の子は牛革製、女の子は人工皮革製(クラリーノ製)のランドセルが人気です。
男の子が牛革製の理由としては、「うちの子はわんぱくなので」と親御さまが丈夫なランドセルを希望される方が多くいらっしゃいます。
素材自体の比較で、より丈夫な牛革製をお選びになるご家庭が多いです。
但し、ランドセルの芯材、補強部材などは牛革もクラリーノ製も同じものを使用しておりますので、共に大きな衝撃などがなければそう簡単には壊れません。
女の子がクラリーノ製の理由としては、カラー・デザインが豊富で選択肢が多い点、また軽さの面からクラリーノ製のランドセルをお選びになる方が増えております。
実重量で約200gの違いですが、店頭で持ったり背負ったりしていただきますと、クラリーノの軽さが男の子より体力面で心配な女の子には好まれる傾向がございます。
また、パール調のキラキラした色や刺繍の入ったランドセルは牛革では加工できないので、お姫さま気分を夢見る女の子にはクラリーノのランドセルが人気となっています。
ご安心ください。カバンのフジタでは、6年間の無料修理保証があります。
お時間をいただく場合は、代替のランドセルをご用意します。ご遠方のお客様へは、代替ランドセルをお届けします。代替ランドセルをお届け時の箱にいれて、修理品をご発送ください。急ぎ修理を行いお客様のもとへお届けします。
※取扱説明書に記載の保証内容に基づく修理の代金はいただきません。
ホームページやカタログには掲載されていない、外ロケーションのカットも公開中!
展示会情報やカタログ、人気ランドセルのトピックスなど最旬の情報をお届け♪